ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
kurikuri

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月30日

ゴムボート修理

先日の釣行でボートの空理漏れが発覚!
右舷がわのどこからかエアー漏れがあるようです。
購入店へ持ち込みバルブあたりから漏れを発見しました。
バルブを新しいものに交換してもらい、
点検のため持ち帰りエアーを入れて様子をみました。
10時間後まだどこからかエアー漏れがあるようです。
もう一度購入店へ持ち込み洗剤で入念にチェックしてもらいました。
内側の中央付近からエアー漏れを発見!


持ち帰り修理キットで自分で修理することに。

まずシートを5センチぐらいにカットします。
めくりに喰いように、角を丸くカットします。

あとマスキングを作ります、
これはボンドを塗るときにはみ出ないようにするものです。
これをすることで、きれいな仕上がりになります。
マスキングをボートに貼り付けてボンドを塗ります。

この時にボンドは厚く塗りすぎないことです。
薄く時間をおいて3回塗ります。
もちろん貼り付けるシートにも同じように塗ります。
時間をおいてボンドが手につかなくなったら、いよいよ貼り付けです。
私は貼り付けてローラーで押さえつけました。
マスキングを外して24時間乾燥させます。

以上で修理完了です。
後は膨らませてみて、エアー漏れがないか確認です。
  


Posted by kurikuri at 20:11Comments(0)

2014年05月27日

北陸釣行で良いのがつれました。

久しぶりの更新?
朱点に魅せられてでブログ書いてましたが、2年ぶりに更新しようと思ったら、ログイン出来ず朱点に魅せられて2を始めました。
この時期渓流トラウトが良いシーズンですが、今年は海が青物フィーバーしてるので海ばかり行っています。
今日の投稿は、25日の北陸マイボート釣行です。
今年消費税増税前に、新艇を購入してしましました。
今までは、ジョイクラフトJEL315+スズキ馬力でしたが、単独釣行が多いので軽いレッドキャップ295で釣行しています。
サンフレッチェ広島のフラッグの船を見たら声をかけてください。
船の名前はKAZU丸Ⅱです。

さて今回の釣行ですが、最近好調な北陸の漁港から出船です。
暗いうちは風が少し強めでしたが、出船すると凪になっていました。
朝一のポイントでは、ナブラ発見!
あちこちでナブラが発生しています!

シンキングペンシルを投げるも反応なし?

ファルコンDBMETARUで縦の釣りでハマチゲット。
ポツポツハマチはヒットしてきます。

今日の狙いはメジロ以上です。
ポイント移動です。

前回メジロが釣れたポイントです。
ここでも、ハマチがヒットして来ます。

ジグをシーブレード60グラムに変えて、キャストして斜めに引いてきます。
するとゴン!
ヒットです!
最初の30mぐらいまでは、スムーズに上がって来ましたが、
いきなり走りだしました!
昔のセルテートHDカスタムのドラグがジィ~とうなります!

巻いては出され!巻いては出されの格闘が続きます!
ようやくラインカラーまでよせ、リダーになり魚が見えてきました。 ででかい!
ブリです!

落ち着いて50のネットで1発でランディングしました。
初ブリゲットです!


サイズを測ると87センチでした!
近くでいた釣友が一部始終を見ていて祝福してくれました。
記念写真も1枚!

今回は新艇に合うサイズのクーラーボックスを新調していきましたが、入らずはみ出てしまいました。

せっかくの6面真空パネルのクーラーボックスが意味を成してません?
その後青物はハマチサイズばかり?
タイラバで真鯛狙うも釣れるのはレンコダイばかり?
昼に沖上がりしましたが、今日は満足釣行でした。  


Posted by kurikuri at 21:59Comments(2)