ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
kurikuri

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月26日

ラウンドロックサツキマス

先々週にぶりに山へ行ってきました!
2週間の間に暖かい日もあり、雨の日もありました。

渓流も渇水気味だし、雪もまだ残っています。

前回より状況は良くなっているはず?

前回と違うポイントへ車

雪は大分解けていますが、相変わらずの渇水状態は変わりますん。

林道は雪で奥には行けませんガーン

相変わらず魚の反応は良くありません!

ではラウンドロックを責める事に!
雪の傾斜を降りるのは大変です!
最初のポイントはダメ!
移動して次のポイントへ!

今日は雨の予報でしたが、北の方は昼近くまでは太陽が見え隠れする状態です。
雲行きはがおかしくなってきた昼近く

雪の傾斜を降りいつものようにキャスティングする位置を決めて
(あそこにルアーをキャストしてあそこでヒットしてあそこでランディング!)
と、頭でイメージします。
しかしここでランディングするには雪の上から水面へダイブしないとランディングできそうにありません?手前は浅そうなので問題ないと?

とにかく良さそうなポイントなのでキャスト!

何とイメージどうりヒット!魚青

水温低いのでイワナかと思いきや、銀ピカの魚体!
アマゴの様です!
しかもなかなかのサイズ!
しかしランディングに困った?
水辺に降りてくと、雪が崩れて自動的にダイブ!
半身ずぶぬれになりながら無事ランディング!ニコニコ



アマゴがと思いましたが、
体高のあるプリプリの魚体
釣れた場所がらラウンドロックサツキマスだな!
サイズは35センチ!
今シーズン一番のサイズです。

綺麗な魚体をアップで撮影。
雨が激しくなってきたので今日は終了です。
この1匹に満足した釣行になりました。  


Posted by kurikuri at 17:40Comments(0)トラウトルアー

2017年03月12日

2017トラウト釣行

今週は3月解禁した渓流に行ってきました。

昨年は解禁当初から良い思いをしたので、今回も期待しての釣行でした!

しかし今年は昨年と違い雪がまだいっぱい残っています。

河原に降りて行くのも一苦労です。汗

最初のポイントでは期待しますが魚の反応はありません。

林道には雪が残っていて、ジムニーでも行けません!

今回は本命ポイントはあきらめるしかありません!

行きたいところには行けず、良さそうな場所を転々としますが、魚の反応はありません?


猫柳も膨らみ春を感じますが、川の中はまだ冬の様です?

今シーズンの渓流の目標はベイトフィネスで魚を釣る事でした?
(去年も同じことを言っていたような?)(笑)

昨年はバックラッシュしまくりで、そうそうに嫌気がさしてしまいました。
今年は新兵器を導入して挑戦です。




アルデバランBFS!
このリール凄いです!
バックラッシュしません!
(後ろの枝に引っかかって思いっきりバックラッシュしましたが!)(笑)

最新システム恐るべし!
大分思うようにキャスティング出来るようになりました。
これで釣れれば言う事ないんだけどね!

今日はキャスティングの練習でした?ガーン
  


Posted by kurikuri at 17:44Comments(0)トラウトルアー

2017年03月09日

2017初マイボート釣行!

3月に入り渓流もあちらこちらで解禁し始めます!
勿論私も行くしかありません!
しかし最近海ではメバルが釣れているみたいです!
しかも5日は凪の予報!

迷いましたが釣友はマイボートで出航するみたいなので、私も海に急きょ変更です。
そう言えば今年の目標はフライフィッシングで海の魚を釣る事です。
正月うちキャスティングの練習をしていた成果をためしたくなりました。
この時期ナブラは期待できませんが、実際に海で試したくなりました。

朝6時半には出航します。
久しぶりの海ですがすがしいです!

まずは、メバル狙いで10m~15mラインを狙いますが魚探にもメバルらしき反応はありません?
メバルをあきらめ、沖の大物を狙います。

しかし魚は釣れません?
魚探には良い反応が出るのですが、釣れません?

釣れたのは良いサイズのカサゴ



その後反応もなく、
ナブラもありませんがフライの練習をしてみました。

狭いボートの上で11フィートのロッドにラインを通すのが大変でした。
座ってのキャスティングになりますので、水面をたたかないようにするのが難しいです。
フライが重たい分水面をたたきます。
出来るだけフォルスキャストを少なくするようにしながらラインスピードを上げます。
上手くキャストできたら、リトリーブです、脇に抱え両手でリトリーブします、
ロッドティップの位置も考えながらする一連の動作を決めます。

ヒットしてからの一連の動作もイメージしながら練習してみました。
次回ナブラに遭遇した時に焦らずできるように練習です。

障害物のない海の上でのキャスティングは気持ちの良いものです。
次回が楽しみです。

今日の釣果はカサゴ1匹でした。ガーン

  


Posted by kurikuri at 20:39Comments(0)ゴムボート

2017年03月09日

渓流解禁初釣行


2月19日今年に入って初めて釣りに行ってきました。
2月に入り中部地方の河川では早い所ではすでに解禁しています。

解禁当初は成魚放流の魚主体の釣りになりますが、盛期に向けた予行練習のつもりで
川に行ってしまいいます。

19日はこの河川では放流はありませんが、とにかく久しぶりの釣りなのでロッドが振りたくて、
行ってしまいました!

案の定厳しい釣りになりましたが、すがすがしい釣行でした!
結果はボウズ!

懲りずに翌週26日は放流があります!
行くしかありません!
あまり期待はしていませんが、放流の魚でも釣れればうれしいもんです。


2匹のアマゴが遊んでくれました!



あちこちネイティブ狙いでポイント回りましたが、魚の反応はありませんでした。
もう少し暖かくなってから来たいと思います。

  


Posted by kurikuri at 20:10Comments(0)トラウトルアー