ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
kurikuri

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月18日

台風で釣に行けないので、久しぶ…

台風で釣に行けないので、久しぶりに
プロショップNリストへ行って来ま
した。
ここへ来ると金銭感覚がマヒすます。
アマゴのヘッドブローチとシムスのベストを購入!





ベストは雨の日、真夏、ソルトで使えそうです❗

  


Posted by kurikuri at 20:40Comments(0)ウエアー

2017年09月02日

27日の釣行です。 お盆も過…

27日の釣行です。
お盆も過ぎ、海水浴もそろそろ終わりです。マイボートを出す、砂浜も開放される頃❗
釣友二人といつもの砂浜へ
アオリイカの釣果もチラホラ聞かれるので、ボーダーが結構集まっています。
海は、少しウネリが有るようですが、段々収まる予報!風も弱く出航出来そうです。
準備完了して、いざ出発!
少しウネリがあるので手前でアオリイカを狙います。
何故か?か掛かりません?
一年ぶりなので、感覚が鈍ったか?
少し移動して、移動岩礁滞を狙います。
2,5号のアジカラーをキャスト!
水深5~7m位なので、ノーマルエギで狙います。
すると、やっと1ぱい釣れました。
コロッケサイズのアオリイカでした。


後がつづかず、魚狙いで深場へ移動します。
今日はビンビンスティックの竿おろしです。何とか入魂したいところですが、魚の反応なし!(ToT)
ソリッドティップではないので、今流行りのスーパーライトジギングにも使えそうです。グラスのティップの様なしなやかな感じ。40グラムくらいならキャスト出来そうです。暫くロッドの感触を味わっていましたが、魚の反応はなし?
釣友が良いポイントがあると、そこへ移ます。ベイト反応はあります。
タイラバを中層まで巻いてきた所で!
ゴン❗
何かヒット❗
大きくはないが、良い魚の感じ。
上がって来たのは、ホウボウでした!


その後直ぐにヒットしたが、ラインブレイク(ToT)
タイラバとラインの継ぎ目から切れていました。
ループトゥループで結束していましたが、継ぎ目から切れていました。
良くないのかな?
今度はノットで結び直して投入!
地合がすんたのか?
釣れなくなりました。
更に深場へ移動!
ここでキジハタ追加!


その後あちこち移動しましたが、
釣れないし、暑いし❗
ギブアップです。
昼に帰港しました。
今日は惨敗です!


  


Posted by kurikuri at 16:53Comments(0)ゴムボート

2017年09月02日

8月20日の釣行です。鮎も…

8月20日の釣行です。
鮎も終盤に入りましたが、梅雨に雨が降らずお盆も毎日の様に雨が降りました。
20日なら水も落ち着くだろうと思い坂内川へ行ってみました。川は水が高い状態!
石は真っ白です。アカが飛んでいる状態です。天気は晴れで申し分ありません!
いつもの囮屋に着くと、まあ、中で一服しな!と言われ情報収集すると、状況は良くない様です。(ToT)
昨日は二人で7匹だったとか?
下流は水が高く入れないとか?
悪い情報ばかり。
釣人が二人やってきましたが、足が思い様です。
せっかく来たのだからボウズ覚悟でやるか?と3人とも囮を購入して、それぞれ思うポイントへ向かいました。
僕は前回調子良かったポイントへ、やはりいつもより水量は多い!石も白く、釣人は僕一人?


好きなポイントに入れるのだか?
前回釣れたポイントでは掛からない?
水深がある所は魚がいない様子?
チヤラ瀬を泳がすと、ヒット❗
やはり新アカが付きやすい浅場が良い様です。
しかし、中々連チャンとはいきません?(^^;
チヤラ瀬の上流に大きな木か覆い被さるポイントに下流から囮を送りこむ、
やはり居ました!ゴゴン!ヒット❗
このまま竿を立てると上の木に引っ掛けてしまいます。
そのまま下流へ下り取り込みます!
この作戦で3匹ゲット!
人のやらないポイントは掛かりが良い様です。
3時までに、つ抜けの11匹でした。
今回で鮎は終了です。来週からは海で頑張ります。




  


Posted by kurikuri at 12:05Comments(0)アユの友釣り